11件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

奈良市議会 2018-09-10 09月10日-04号

そして、活動空間における機能、これは非常時優先業務を行う、例えば災害対策本部等空間ですね。この3つの空間を定義しております。 災害発生時に、建物本体の倒壊を免れるのは当然として、市役所として業務を継続するためには、それらの機能維持が必要なのは言うまでもありません。 そこで、まず、危機管理監にお聞きします。 本市におきましても、地域防災計画にて防災計画を作成しております。

橿原市議会 2017-12-01 平成29年12月定例会(第2号) 本文

その中で、DMATによる医療活動につきましては効率的な活用を図る必要があるということから、市町村災害対策本部等情報に基づきまして、出動先出動数を調整し、広域搬送病院支援、あるいは現場活動といったものを主な活動として実施していくということになります。  また、お尋ねの数でございますけれども、奈良県内DMAT指定病院、これは7施設ございます。

広陵町議会 2016-12-13 平成28年第4回定例会(第3号12月13日)

本町の地域防災計画では、避難所等運営並びに災害対策本部等との連絡調整を行うため、町職員、または町が指定したものを派遣するとなっています。しかしながら、発災直後は、行政も混乱していることも予想され、職員の派遣ができない場合、当面は自主防災会等による避難所開設管理運営をお願いすることとなりますので、円滑に開設運営ができるよう日ごろの取り組みが必要となります。

奈良市議会 2016-12-05 12月05日-02号

第3といたしましては、災害発生時の防災対策の充実のために、奈良地域防災計画を随時見直していくとともに、災害対策本部等庁内対策組織支援体制強化を進め、またこれと並行いたしまして、迅速な救援、復旧活動を行うための自主防災組織NPO団体等との連携強化、また災害時において即応性のある災害対策体制をつくってまいりたいと考えております。

奈良市議会 2014-09-11 09月11日-02号

一方、人員ということでございますけれども、災害時においては、平常時とは別に災害対策本部等全庁的に対応する体制をとっておりますので、迅速かつ的確な対応に今後も努めてまいりたいと考えております。 続きまして、リニア中央新幹線についての御質問でございます。 このリニア中央新幹線のいわゆる光の部分と、それからデメリットの部分、両方あるのではないかということでございます。

桜井市議会 2013-12-20 平成25年第4回定例会(第4号) 本文 開催日:2013年12月20日

危機管理監市長直轄としているのは、初期対応部分であり、災害対策本部等が設置されれば、本部長市長、副本部長に副市長教育長という体制対応することとなる。現在、消防本部で行っている業務については、危機管理係で行い、災害時の団員活動については、消防団係対応する。

王寺町議会 2011-06-08 06月08日-01号

ただ、基本常備消防機関消防団災害対策本部等公共機関の役割でもあり、相互連携の中で安全・安心な災害に強いまちづくりを進めていきたいと考えております。また、防災士は、現状では民間資格であり、特別な権限も付与されていないものでもあり、防災の知識、技能を生かし、地域内での啓発や有事に備えていただけることを期待いたしますが、公的機関としては積極的には養成することまでは考えてはおりません。 

生駒市議会 2010-06-15 平成22年第3回定例会(第2号) 本文 開催日:2010年06月15日

特に災害情報は、災害時に市の災害対策本部等から地域への情報を発信することが可能であります。この災害対応型自動販売機は、2004年10月の新潟県中越地震や2007年3月の能登半島沖地震の際に、清涼飲料水を無償で提供する機能を稼働させ、大好評であったと言われております。  そこで、現在の市内公共施設にこのような災害対応型自動販売機が設置されているのか、お伺いいたします。

香芝市議会 2009-06-08 06月08日-01号

主な改正の内容は、災害対策本部等出動命令により従事する職員手当及び火災により出動する職員手当を廃止するものであります。また、文言整理もあわせて行うものでございます。 次に、議第31号香芝職員退職手当に関する条例及び企業職員の給与の種類及び基準に関する条例の一部を改正することについてでございます。 

橿原市議会 1998-03-01 平成10年3月定例会(第5号) 本文

次に、昨年市役所西側の建てかえ及び本庁舎南側の整備の基本設計が予算計上されたが、その後の進捗を問われたのに対して、平成9年度については、庁舎西館を耐震の建物として建設し、コンピューターをはじめ災害対策本部等に利用できる機能を兼ね備えるための設計を予算計上したが、その後現庁舎の敷地及び周辺の取り組みの中で、全体的な庁舎のあり方について協議をしており、当初の目的が早期に達成できるよう努力をしているため、

橿原市議会 1995-09-01 平成7年9月定例会(第2号) 本文

とっさの場合につきましては、災害等が起こった場合につきましては、災害対策本部等を設置しまして避難誘導を行うということはもちろん考えておるわけでございますが、平生の場合につきましては広報でそういう避難場所を設置してPRしておりますので、平生の家族会議等で、あるいは近所、自治会単位でこういう災害の場合にはどうしたらいいと、あるいは公園についてもどの公園がいいとかいうようなことについての議論をしていただければありがたいんじゃないかと

  • 1